村野藤吾氏の紹介

■米子市公会堂を設計した村野藤吾(1891年生れ、1984年逝去)は、20世紀の日本を代表する建築家です。宇部市渡辺翁記念会館、広島世界平和記念聖堂、高島屋東京店(村野氏増築)がすでに重要文化財に指定されています。文化勲章、日本芸術院賞、日本建築学会賞など多数の賞を受賞しています。
*右写真は美術出版社発行「国際建築1954年4月号」より

■村野氏は世界中の建築を見て回り、自らの建築に取り入れました。米子市公会堂の外観はグランドピアノとブラジルの教会をイメージしたものですが、これは村野氏が設計の前年に南米を旅行したことが影響しています。「一世帯が毎日一円を貯めて公会堂を」という米子市民の熱い思いに心を打たれた村野氏は、設計料を返上されて寄付してくださったと聞いています。

略歴

1891年:5月15日佐賀県唐津市で船問屋に生まれ、福岡県北九州市で育つ。
1910年:福岡県小倉工業学校機械科を卒業後、八幡製鐵所に入社する。
1911年:2年間従軍する。この間に学問に興味を持つ。
1913年:早稲田大学理工学部電気工学科に入学。途中で建築学科へ転学し、27歳で卒業した。
1918年:渡辺節建築事務所に入所。日本興業銀行本店、ダイビル本館、綿業会館等の設計に携わり、「渡辺節事務所に村野藤吾あり」と言われるようになる。
1929年:村野建築事務所開設。森五商店、そごう大阪店、宇部市渡辺翁記念会館、橿原神宮駅舎など
1949年:村野・森建築事務所に改称。高島屋東京店増築、世界平和記念聖堂、読売会館、新歌舞伎座など
1958年米子市公会堂
1959年:横浜市庁舎、尼崎市庁舎、日生劇場、千代田生命本社ビルなど
1967年:文化勲章受章。高輪プリンスホテル、迎賓館本館改修、常陸宮邸、箱根プリンスホテル、都ホテル東京、宝塚市庁舎、など
1984年:11月26日に逝去。93歳で亡くなる前日まで仕事を続けていたことが伝説となっている。
2005年:宇部市渡辺翁記念会館(1937年築)が国の重要文化財に指定される。
2006年:世界平和記念聖堂(1953年築)が、丹下健三の広島平和記念資料館(1955年築)とともに、戦後建築としては初めて重要文化財(建造物)に指定される。
2009年:高島屋東京店が、村野氏による増築部分も含めて重要文化財に指定される。

代表作

■代表作の外観

宇部市渡辺翁記念会館(1937年)

著作者:Wiki708(CC-表示-継承)
橿原神宮駅舎(1940年)

パブリックドメイン
高島屋東京店・増築(1952年)

著作者:Volfgang(CC-表示-継承)
広島世界平和記念聖堂(1953年)

著作者:Wiiii(CC-表示-継承)
読売会館(1957年)

著作者:Wiiii(CC-表示-継承)
米子市公会堂(1958年)

パブリックドメイン
新歌舞伎座(1958年)

著作者:ignis(CC-表示-継承)
横浜市庁舎(1959年)

著作者:Wiiii(CC-表示-継承)
日生劇場(1963年)

著作者:Wiii(CC-表示-継承)
宝塚市庁舎(1980年)

著作者:Bakkai(CC-表示)
宇部興産ビル(1983年)

著作者:Wiiii(CC-表示-継承)
宝ヶ池プリンスホテル(1986年)

著作者:+−(CC-表示-継承)

   *強調色は重要文化財

外部リンク

  1. Wikipediaより「村野藤吾」
  2. 村野さんの映像(早稲田建築アーカイブス)
  3. 村野藤吾研究会
  4. Architect Togo Murano(Flickr写真集)
  5. ドはドングリのド−米子市公会堂の存廃問題をまとめたコースケのブログ
  6. Double Espresso−米子市公会堂の存廃問題をまとめたlancisctaさんのブログ